社会貢献家、地域特別家
そしてセラピスト専門のネーミング・コンサルタント、六本木タツヤです。
すべてのセラピストは「社会貢献家」たるべし。
その知識・経験・技量は、
「世のため、人のため」
つまり、社会貢献のために活かすべき。
これが「社会貢献家」の考え方です。
そしてまた、今日のコンサルでも、新たな「社会貢献」のタネが蒔かれました。
西日本でもっとも人口が少ない=自然が多い、京都の端っこの「笠置町」。
この町を、産後ママ・育児ママの「第二のふるさと」にするプロジェクトです。
そのための、当面の目標は……。
笠置町オリジナルの鍋料理メニュー、
「吉祥鍋」
を作って、今年の「鍋-1グランプリ」に出店すること、です!
笠置町とは、人口1600人ほどの、日本で2番目に人口の少ない町です。
人口が少ないということは、もちろん「自然が多い」町でもあります。
ところが、こんな小さな町に、1万人以上の観光客が集まるときがあります。
それが、年に一度の
の日なのです!
笠置町といえば、「きじ鍋」が名物。
そこで、この「鍋-1グランプリ」の舞台に選ばれました。
つまり、「鍋料理の聖地」と言ってもいいでしょう。
しかし、そんな笠置町ですが、
「これが笠置町オリジナル!」
と言えるような鍋料理は、いまのところありません。
せっかく、全国の「鍋の聖地」でありながら、これはちょっと寂しいですよね。
….*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…. *…..*….
ところで……。
笠置町には、あの「吉祥セラピスト」がいます。
日本全国+世界23ヶ国を回ったほどの旅行好きな女性が、
「母親」
として子育ての舞台に選んだのが……
日本一、美しい自然、山、川、空が残っていて、
「美と幸福と繁栄」の女神、吉祥天が祀られている、
木津川市と笠置町です。
その地で、産後ママ&育児ママに、
「極上の3日間」
をご提供するのが、吉祥セラピスト。
赤ちゃんや子どもを抱っこしっぱなし、目が離せなくて気を遣いっぱなし。
慢性的な腰痛、膝痛、足のむくみ、寝不足、倦怠感……
そして、妊娠時・出産時の「痔の痛み」まで抱えて、必死で子育てするママを、
3日間、時間が止まったような町の中で、ゆ~っくりと過ごさせてあげたい。
日頃の疲れを溶かし、全身のバランスを整え、血流をよくし、根本から治療する。
これが「吉祥セラピスト」の仕事なのです。
….*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…. *…..*….
ところで、セラピストが治せるのは、体の外側。
つまり、筋肉とか骨格とか、関節ですよね。
しかし人間、大切なのは体の「内側」。
分かりやすく言えば「食べ物」です。
だとすれば、「吉祥セラピスト」としても、産後ママ&育児ママ(吉祥ママ)には、
食べるだけで体に栄養が満ちあふれ、体が温まって血行が良くなり、
お肌もツヤツヤ、美しさと健康が取り戻せるようなものを食べてもらいたい。
そこで!
このたび、吉祥セラピストのオリジナルメニュー、
「吉祥鍋」
を作ろう!
というプロジェクトが立ち上がったのです。
….*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…. *…..*….
そこで、皆さんにお願いです。
西日本で、いちばん人口が少ない=自然が多い笠置町で、
吉祥ママ(産後、育児ママ)が食べるだけで、
美と健康と幸福が全身に満ちあふれてくるような……。
そんなオリジナル鍋料理の、レシピを考えていただけませんか?
これが完成したら、今年の「鍋-1グランプリ」に出店する予定です。
もちろん、その日以外でも、ここ笠置町の名物料理として、多くの吉祥ママの足を笠置に向かせるでしょう。
鍋料理ひとつで、町おこし。
吉祥ママの、腰おこし。
これを同時に実現するのが、「吉祥鍋プロジェクト」なのです!
皆さんのご意見、お待ちしています。
大変面白そうです。
おいしくて安全なものが食べたい。
誰かレシピを考えてほしいです。
笠置はサトイモが美味しいそうです。
体が温まりそうですね!