野球、ゴルフに意外な競技も…スポーツとたばこの「深い仲」を絶つには

にほんブログ村 健康ブログ 禁煙へ

kemuri

「タバコが体に悪い」なんてのは、微々たる問題。

実はいちばん怖いのは、自分の「自由意志」による判断・行動ができなくなること。

そう、シャブやヘロイン、向精神薬とまったく同じように。


野球、ゴルフに意外な競技も…スポーツとたばこの「深い仲」を絶つには

スポーツ選手の喫煙に対する風当たりが厳しくなる中で、社会人野球を統括する日本野球連盟は「ユニホーム着用中は全面禁煙」という方針を決めた。「いまさら何を」といぶかる声が聞こえてきそうだが、実はアスリートと喫煙は切っても切れないほどの仲なのである。

競技によって差はあるものの、スポーツ選手の喫煙率は決して低いとはいえない。例えば、野球少年の夢を売るはずのプロ野球選手。試合中、ベンチ裏がヘビースモーカーたちのたまり場になっていた時代があった。ゴルフのトーナメントでは、ある著名なプロゴルファーがホールとホールの合間に一服という光景がテレビに映し出されることも珍しくない。

スポーツではないが、ダンサーに喫煙者が多いことは一部で知られている。それは、最高のパフォーマンスを追求する彼らの将来が不透明であることと関係があるらしい。『喫煙と禁煙の健康経済学』(中央公論新社)の著者、荒井一博氏は「短期的な利益(楽しみ)を重視するという点で、ダンサーとして生きることと喫煙することは共通している」と指摘する。

意外な例をもう一つ。剣道の一流選手の間でも喫煙率が高いのだ。武道の聖地、日本武道館で行われる関東本学生剣道優勝大会でのことだ。決勝戦の直前、名だたる剣士らを率いる名門大学のレギュラー陣が武道館を出た所に設置された喫煙場所に集結し、紫煙をくゆらせながら“作戦会議”をしていたのを目撃したことがある。はかまを着用した正装で一服という光景に不快感を覚えた観戦者は少なくないだろう。

NPO法人「日本禁煙学会」の作田学理事長は「敷地内禁煙」の重要性を説いている。キャンパス内を禁煙にする大学が最近増えているが、多くの喫煙者が部活や友達とのつきあいからたばこと関わりを持つようになるため、大学のキャンパス全体を禁煙にしてしまうことで喫煙を始める機会が失われる。「敷地内禁煙」の効果は大ということだ。

しかし、日本野球連盟の決定は、これとは少し意味合いが違う。ユニホームを着たまま喫煙する“不届きな”選手が後を絶たないことが背景にあるが、球場入りと同時に禁煙を徹底するやり方は、極論すると、傍目から見たマナーを気にしただけの対策に過ぎないのだ。

一流のアスリートが公衆の面前で喫煙することが若い人に与える影響は大である。日本のスポーツ界が喫煙に甘いといわれる中で、喫煙に対する世間の風当たりを和らげるだけの措置では不十分である。少し前、プロ野球の横浜DeNAが新人選手らを対象に「禁煙令」を出して話題になったが、こうした措置も話題づくりとしては面白いが、抜本的な解決策にはなっていない。

喫煙は選手の心肺系に負荷をかけるだけでなく、選手生命を脅かすような重大なけがをしやすくなるという専門家の報告もある。喫煙が競技ごとのパフォーマンスにどんな影響を及ぼすのか、スポーツの現場にもっと正確に伝えるべきである。たばこの害を問うのであれば、医学的な見地から多角的に分析し、若いアスリートたちに警鐘を鳴らすことも急務である。


●1時間の電話でタバコをやめる! 
「ニコアン電話カウンセリング」


(2014年4月1日より 値上げします)
 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です