喫煙、非喫煙…共存の難しさ浮き彫り? 都受動喫煙防止対策検討会 “継続審議”歩み寄りあるか

にほんブログ村 健康ブログ 禁煙へ

東京五輪の開催に伴い、都内の飲食店を「罰則付きで禁煙」にする。

いいんじゃないですか?

nico

これがもし、

「都内の喫煙所を禁煙にする」

ってんなら、そりゃ大騒ぎでしょうけど。

飲食店っていえば、食事をするところでしょ?

完全禁煙、当たり前じゃないですか。


 

喫煙、非喫煙…共存の難しさ浮き彫り? 都受動喫煙防止対策検討会 “継続審議”歩み寄りあるか

 

2020年東京五輪に向け、屋内喫煙の在り方を考える東京都の有識者会議「都受動喫煙防止対策検討会」(座長・安念潤司中央大学大学院教授)。3月30日の第5回で終了し提言をまとめる予定が、年度をまたいで継続するという異例の事態に。罰則付き条例化を求める全面禁煙推進派が巻き返した形だ。

急展開

安念座長が検討会の最終意見となる「都への提言」のとりまとめ案を示したのは第4回検討会だった。「禁煙が原則だが過渡的には分煙対策を推進。事業者に財政支援を行う」「2018年までに国の動向などを踏まえ、条例化を見据えて対策を再検討する」という内容に全面禁煙を推進する委員から反対意見は出たものの「条例先送り」の流れだったという。

1カ月半後に開かれた第5回検討会では冒頭から急展開を迎える。全面禁煙推進派の一部の委員から「(五輪を開催するのに)罰則付きで条例化しなければ国際的に恥をばらまく」などと強い反対意見が相次いだ。 分煙対策を進める事業者への財政支援についても「全面禁煙化の妨げになる恐れがある」などとして削除を求める発言も出た。

傍聴していた飲食店関係者は「びっくりした」と振り返り、神奈川県知事時代に受動喫煙防止条例を制定した松沢成文参院議員が3月20日に都の事務局に出した意見書の影響を指摘する。

座長案が先送りの理由を「罰則付きの条例を制定することには、条例制定権の限界の関係で困難が多い」としたことに対し、「(法律的にも)座長案の見解は明らかに誤り」と真っ向から否定。 前出の飲食店関係者は「政治的圧力がかかり、勢いづいた感じはある」と語った。

議論は深まらず

安念座長が「国会が受動喫煙を強制力をもって規制するところまでは至っていない」とし、「その段階での罰則付き条例化は時期尚早」と説明するが、推進派の委員から「法律家としてのコンセンサスはあるのか」「何人かの法律学者に参考人として出ていただきたい」と収まりがつかない。

事務局が作成した都に提出する「議論のまとめ」についても紛糾した。全面禁煙や条例化の推進、慎重論・反対論を併記したことに対し、「賛成派、反対派があたかも同数あるようだ 」「条例化を求めている人は非常に多い」などとやはり推進派から異議が出た。

ある委員は「さまざまな意見を集めたことが大きな成果。賛否を問うような議論はほとんどなされていなかった」と振り返り、「議論が尽くせなかった、集約できなかったで取りまとめればよい」とする意見も出たが、最後にもう1回検討会を開き「都への提言」「議論のまとめ」を練り直すことになった。

「禁煙派、アンチ禁煙派の議論は太平洋の両岸から射程300キロくらいの大砲を撃ってるというイメージ」。安念座長は疲れた様子を見せた。事務局を務めた都健康推進課の山下公平課長は「関係団体の意見聴取に多くの時間を割いてきたが、議論を深める時間も必要だった」と語った。

落胆を隠せない飲食店

今回の検討会では飲食、旅館、旅行業、医師会、消費者団体、主婦連合会など10団体から意見聴取が行われ、その半数以上が罰則付きの条例制定に慎重な立場を示した。罰則付き条例化で大きな影響を受けるとみられる東京都飲食業生活衛生同業組合は「客席面積30平方メートルくらいが7~8割で売り上げは月100万円程度。一律規制は売り上げなどへの影響が大きいため考慮してほしい」と訴えていた。

「禁煙・分煙によって影響を受ける事業者、特に中小・零細事業者の営業上の利益に配慮しなければならない」とする座長まとめ案に見直しの動きが出たことに加えて、事業者への財政支援の削除を求めた発言が出たことに落胆を隠せない。同組合の宇津野知之常務理事は「委員の方は小さなお店にどれだけ足を運んでいるのだろうか」と話す。

さらに宇津野常務理事は「意見聴取で委員から全面禁煙の影響を示すデータを求められたが『半年か1年しか持たない』と言った。不動産を持っていればまだしもほとんどが賃貸で採算ギリギリでやっており、『データなんか取れない』と答えました」と委員の理解不足を嘆いた。

都健康推進課の山下課長は「あくまで検討会の目的はさまざまな意見を幅広く聴取すること。(都や議会が)今後施策を進めるうえで重要な論点、事実として踏まえていくことになるだろう」と話す。異例の継続審議となった検討会がどのような提言を示すのか。歩み寄りはあるのか、注目される。

 


日本ニコアン協会

メール講座サイド

ニコアン・カウンセリング・サイド

やめディカル・サイド

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です